2022-04-01

本記事の内容

黒猫の飼育を検討しているけど、

どの猫種が黒猫を飼育できるのだろう?
黒猫にはどのような特徴があるのだろう?
という疑問を持っていませんか?

この記事では、黒猫に関する性格の特徴や飼育を考える際にどの猫種を検討すれば良いのか 詳しく解説していきます。

黒猫の飼育を検討されている方、是非参考にしてください!


黒猫がかわいい

cuteblack

黒猫は毛色の外見から、怖いや冷たいと言ったイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが
実際はそんなことはありません。
黒猫だから性格が違うというよりかは、色々な猫種の黒猫が存在しています。
なので、猫種によって性格は様々になります。

黒猫が飼える猫種 6選

ボンベイ

blackcat


ボンベイは、アメリカンショートヘアとバーミーズから生まれた純血種で黒猫しか存在しません。
別名、「クロヒョウ」とも呼ばれているのですが、実際の性格は穏やかや性格の猫ちゃんになります。

そんな、ボンベイはどのような性格なのかもう少し見てみましょう?

▼特徴

  1. 毛が黒色のみ
  2. 瞳の色は黄色
  3. 猫としては小型

▼性格

  1. 穏やか
  2. 社交性が高い
  3. 賢い

アメリカン・ショートヘア

american

日本でも人気のある、アメリカン・ショートヘア。名前の由来は、アメリカ原産の短毛種の猫であることです。
猫に詳しくなくても、一度は聞いたことがありますよね!

シルバーと黒色が入り混じった柄が印象的で有名ですが、
黒色の毛並みをしたアメリカン・ショートヘアが存在します。

そんな、アメリカン・ショートヘアはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 毛が短い
  2. 体つきがしっかりしている

▼性格

  1. 好奇心旺盛
  2. 身体能力が高い
  3. 同居人(犬も含む)と仲良く暮らすことが可能
  4. 明るい性格

スコティッシュフォールド

sco

耳が折れているのが特徴的ですよね!

元々、アメリカン・ショートヘアを含む他の品種と交配して、「スコティッシュフォールド」が誕生している為、多くの毛色が存在している品種になります。なので黒色もいます!

そんなスコティッシュフォールドはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 体格がしっかりしている
  2. 丸い目と丸い顔に折れ曲がった耳が特徴

▼性格

  1. 子どもや同居動物との相性も良い
  2. 運動量が少なめ
  3. 遊び好き
  4. 鳴き声が小さい

マンチカン

manchikan

数多くの品種との交配が行われている為、マンチカンにも黒猫が存在します

足が短いのが特徴的ですよね!そんなマンチカンはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 足が短い
  2. 毛の色のバリエーションが豊富

▼性格

  1. 穏やか
  2. 好奇心旺盛
  3. 警戒心が強い

ペルシャ猫

pel

イギリスが原産の品種で、歴史も長く、
「猫の王様」とも呼ばれています。

こちらに関しても、ホワイトやクリーム色だけでなく黒猫も含めて、毛並みの種類が多い品種になります。

全身の毛がふさふさなペルシャ猫はどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. ふさふさとした長毛
  2. 足が短め
  3. 目が大きい

▼性格

  1. 穏やか
  2. 落ち着きがある
  3. 人懐っこいというよりかは、絶妙な距離感を保つ

ブリティッシュショートヘア

british

ブリティッシュショートヘアは、イギリス最古の種類とされています。

ブリティッシュショートヘアは、独特な毛色であるブリティッシュブルーという灰色が有名です。
しかし、異種交配がされてきたため、あらゆる色が認められていますので、ブリティッシュショートヘアには黒猫もいます。

そんなブリティッシュショートヘアはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 猫としては中型の部類
  2. 丸っぽい
  3. 毛の色のバリエーションが豊富

▼性格

  1. 寂しがり屋
  2. 賢い
  3. 落ち着気がある

黒猫って、縁起がいいの?

私がこの記事を書くまでは、
「深夜、黒猫がささっと目の前を通ると、何か不吉なことが怒るのでは」というような
お話を聞いたことがあったので、黒猫は縁起が悪いのかなぁと思っていたりしました。

そこで、色々と記事を調べてみると結論としては国によって黒猫に対してのイメージが違います。

不吉というイメージが広がった理由

イタリアやアイルランドでは、今はそうではないかもしれませんが、あまり縁起が良い動物としての認知がなかったようです。

いくつか説はありますが、一つ目の説は「黒色」ということです。
元々、黒色は不吉なイメージを持っており、

黒猫をみると、「不吉なことが起こる前触れなのではないか」とよく言われていたそうです。

二つ目の説は「黒猫と魔女」のイメージです。

引用「魔女と黒猫」。この組み合わせを映画やイラストなどで一度は見たことはあるのではないでしょうか。特に、西洋の作品で登場する魔女は黒猫をパートナーとしているのをよく見かけます。なぜなら、昔の西洋では黒猫を飼っているのは「魔女」である証拠と言われていたからです。

魔女狩りを行う上で、パートナーである黒猫の虐殺もあったそうです。

日本では縁起が良いとされる

manekineko

日本では西洋の文化が広がり始めた江戸時代は、黒猫は「幸運」「商売繁盛」「魔除け」の象徴とされており、
縁起が良い動物として認知されていました。

まとめ

この記事では「黒猫の特徴や猫種」について解説していきました。

黒猫は意外にも多くの猫種が存在していることがわかりました。
さらに雑種としても黒猫が多くいます。

是非検討してみて下さい!

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。

参考文献

pepy(猫種について)
@DIME(黒猫の歴史)