2022-12-06

本記事の内容

猫を賃貸で飼育する際に部屋選びや契約の際に不安になりませんか?

初めてペットを飼育する上で気になったのが

ペットが住める家に引っ越さなきゃ
でしたww


当たり前のことですが、猫を飼おうと思った場合、
まず、猫をマンションなどで飼育する為には、「ペット可」の物件に住むことが必須になります。
私自身、初めて猫を飼育することもあり、引越しのタイミングでペット可の物件を選ぶ必要がありました。


本記事では実体験を元に、 猫を賃貸で飼う際に知っておくポイント を紹介します。
何を気を付けて部屋を見つけたら良いのか不安な方、必見です!


猫を賃貸で飼育

sumai


まずは猫を飼育するには、猫を飼育できる物件に引っ越す必要があります。
今回は実体験を元にスケジュールを箇条書きですが記載しました。
よろしければ、参考にして下さい!


▼ペット可の物件に引っ越すまでにしたこと

・引越し予定の1ヶ月〜1ヶ月半前:ペットが飼える物件探し
下記で、詳しく説明していますが、猫が飼える物件はそもそも数が少なく、SUUMOやHOMESは取り扱い物件数が多いのでオススメです。
・引越し予定の1ヶ月〜1ヶ月半前:相談
猫の物件だけでなく、基本退去者は1ヶ月前に退去の申告をするので、2ヶ月前など早く動いても物件がないことが多いので、早過ぎるのも禁物です。
・引越し予定の1ヶ月前:契約・内見
※猫可物件は数が少なく応募者が多いので内見をする前に契約が決まることが多々あります。
・引越し予定の1ヶ月前:今契約している賃貸の退去申告
ここからは普通の引越しをする工程と変わりありません。
・引越し

・引越し後
引越し先の賃貸物件によって、飼育する猫ちゃんの情報を賃貸会社に共有する必要があります。

注意ポイント

  1. 物件数が少ないので、希望の部屋を見つけるかはタイミング次第
  2. ペット可の物件は敷金を多く取られることが多い
  3. 人気物件は内見する前に契約が決まってしまうことがある


    また、引っ越してから数ヶ月後にペットを飼育される予定の方もいらっしゃるかと思います。
    基本、ペットを飼育する場合は敷金1ヶ月(敷金がない場合もあります)+ペット分の敷金1ヶ月を契約時に払うケースが多いですが、
    引越しの段階でまだ、ペットを飼育していない場合は契約する際にまず敷金1ヶ月分を払って、
    ペットの飼育を始める段階で、敷金1ヶ月分を払うことができる物件もあります。

「ペット可」、「ペット相談可」は一緒?

question


物件を探していると「ペット可」や「ペット相談可」という表記を目にします。
果たして言葉に違いなどはあるのでしょうか?
結論からお伝えするとこの2つには統一された定義がありません。
ただ、少しだけニュアンスに違いがあります。

ペット可

「ペット可」は飼育が事前に認められています。
しかし、ペットの種類や数は事前に確認する必要があります。

ペット相談可

「ペット相談可」は、基本的に飼育は想定されておらず、条件によっては可能というイメージです。


ペット相談可は犬はOKでも、猫はNGの場合がある


このようにペット相談に関しては、種類や何匹かを
契約する際に大家さんや管理者に要確認する必要があります。

ペット共存住宅・賃貸

ペット共存(共生)〜という言葉も目にします。こちらは上記の「ペット可」との違いとして
ペットが住みやすい環境を目的として建てられています。
予めペットの遊び場や洗い場などの設備が備わっていたりします。
「ペット可」との違いは飼育可能ですが、ペットにとって住みやすいかは別問題ということになります。


ペット可も含め、注意点を箇条書きですがまとめてました。

注意ポイント

  1. ペットは無制限飼える訳ではなく、2匹以上でも駄目なケースがある
  2. 「ペット相談可」にて、大型犬や中型犬は騒音などの理由で、断られる可能性がある
  3. 「ペット相談可」にて、犬は可能でも、猫は駄目なケースがある

今後のトラブルを回避する為に、 近隣住人に迷惑をかけないということを頭に入れておく、
事前に契約書などをしっかり目を通して確認しておきましょう。

近くに動物病院がある物件を選ぶ

1065110 s

引越しをする際に近くに動物病院があるかも事前に確認しておきましょう。
人間と同じで猫ちゃんも健康診断、予防接種、病気などの際に利用することになります。

特に飼育初心者の場合、猫ちゃんの異常を見極めるのが難しく、とても飼育する上で不安なことがたくさんあるので、
何かあった際にすぐに対応できる準備をしておきましょう。

実際に使って便利だったサイト

実際に物件を探していて便利だなと感じたサイトを紹介します!参考にして下さい!

SUMMO

suumo
出典:【SUMMO】公式サイトはこちらから

物件数が多いので、必然とペット可の物件数も多くなります。
物件選びで選択肢が増えることはいいですよね。

アパマンショップ

apaman
出典:【アパマンショップ】公式サイトはこちらから

ペット可物件についての特集が組まれたりしていて、初めての方でも安心してお部屋選びができる情報も掲載されていたので、Check!して見て下さい

面白いサイト

・ねこべや ドットコム

ねこべや.comとは|ねこべや.com -『ねこ』と幸せに暮らす部屋を探すサイト

引用:ねこべや.comは猫可賃貸を仲介する不動産会社です
ねこべや.comは、東京・神奈川・埼玉・千葉を中心としたエリアにある猫可の賃貸物件を専門に仲介する不動産会社です。


関東圏のみにはなりますが、猫が飼えることが条件で紹介しているので猫を飼う方にとっては有難いですよね!

まとめ

この記事では「猫を賃貸で飼育する際のポイント」について私の体験談を交えながら解説していきました。


猫を飼育する物件は数が少ないのに、猫可物件を求めている人が多いので激戦になります。
本当は内見をしたいけど、いいなぁと思った物件は情報が公開してすぐに契約が決まってしまう為
私が引越しをした際は、写真と条件を見極めて即決する形で契約まで進みました。


まとめとして、こまめに物件の最新情報を入手し、物件によって、契約条件が違います。
事前にきちんと確認をして物件を選びましょう!


最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。

参考文献

ペット相談とペット可の違いとは?分譲住宅でも飼えないケースがある?
どんな動物でもOK? ペット可マンションの条件と賃貸物件を探すポイント
ねこべや.com

2022-10-22

本記事の内容

どのような猫が飼いやすいのだろう?
という疑問を持っていませんか?


そんな疑問にお答えできるように、今回の記事では初めて飼育される方向けにオススメな猫の選び方 について解説します。



初めてでも飼いやすい猫 6選

アメリカン・ショートヘア

american

日本でも人気のある、アメリカン・ショートヘア。名前の由来は、アメリカ原産の短毛種の猫であることです。
猫に詳しくなくても、一度は聞いたことがありますよね!
そんな、アメリカン・ショートヘアはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 毛が短い
  2. 体つきがしっかりしている

▼性格

  1. 好奇心旺盛
  2. 身体能力が高い
  3. 同居人(犬も含む)と仲良く暮らすことが可能
  4. 明るい性格

マンチカン

manchikan

数多くの品種との交配が行われている為、様々な毛色が存在します。
足が短くて、かわいいですよね!そんなマンチカンはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 足が短い
  2. 毛の色のバリエーションが豊富

▼性格

  1. 穏やか
  2. 好奇心旺盛
  3. 警戒心が強い

ペルシャ猫

pel

イギリスが原産の品種で、歴史も長く、
「猫の王様」とも呼ばれています。
全身の毛がふさふさなペルシャ猫はどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. ふさふさとした長毛
  2. 足が短め
  3. 目が大きい

▼性格

  1. 穏やか
  2. 落ち着きがある
  3. 人懐っこいというよりかは、絶妙な距離感を保つ

ラグドール

rag

ラグドールは顔や手足などに特徴的な斑があり、動体と毛色が違うのが特徴的です!
そんなラグドールはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 顔や手足などに特徴的な斑がある
  2. 体格が大きい
  3. 筋肉質

▼性格

  1. 落ち着いている
  2. あまり鳴かない
  3. 抱っこされるのを好む

スコティッシュフォールド

sco

耳が折れているのが特徴的ですよね!
そんなスコティッシュフォールドはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 体格がしっかりしている
  2. 丸い目と丸い顔に折れ曲がった耳が特徴

▼性格

  1. 子どもや同居動物との相性も良い
  2. 運動量が少なめ
  3. 遊び好き
  4. 鳴き声が小さい

サイベリアン

saiberian

サイベリアンは正式名称「サイベリアン・フォレスト・キャット」と言います。ロシアのシベリア生まれの猫ちゃんで寒さにも強い猫種になります。
猫アレルギーがでにくいことで有名で、人気の猫種になります。


▼特徴

  1. 体格は比較的大型
  2. 毛長
  3. 猫アレルギーになりにくい

▼性格

  1. 落ち着いている
  2. 甘えん坊
  3. 鳴き声が小さい

オス?メス?性別の違いについて

猫の性別による性格には、どのような違いがあるのでしょうか?
今回取り上げた内容は一般的な特徴であって、必ずではないのでご了承下さい。


下記、参考記事に記載していますが、調べていく中で驚きがありました。


引用:オスは交尾が終わった数分後にはメスの元を去り二度と現れませんので、子猫の顔を拝むことはありません。
メス猫は妊娠から出産、子育てまでを1匹で行わなければいけません。


猫の世界は意外とドライというか、なぜオスは二度と現れないのかが気になってきますよね。

共通

  1. 男の子でも女の子でも子猫時代は好奇心旺盛
  2. 年齢を重ねると落ち着いた性格になっていく

オス

  1. 好奇心旺盛で喜怒哀楽がはっきりしている
  2. メスよりも甘えん坊で人懐っこい
  3. 臆病な性格が出ることもある

メス

  1. 動きもゆっくりでおとなしい
  2. しっかりした性格
  3. 社交的

まとめ

この記事では「猫の特徴」について私の体験談を交えながら解説していきました。

猫の特徴は性別や種類によって様々であることがわかります。
住まいの環境や飼い主との関係を考慮しながら、猫を選んでみてはいかがでしょうか!

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。

参考記事

マイナビニュース
みんなの猫図鑑

2022-04-01

本記事の内容

黒猫の飼育を検討しているけど、

どの猫種が黒猫を飼育できるのだろう?
黒猫にはどのような特徴があるのだろう?
という疑問を持っていませんか?

この記事では、黒猫に関する性格の特徴や飼育を考える際にどの猫種を検討すれば良いのか 詳しく解説していきます。

黒猫の飼育を検討されている方、是非参考にしてください!


黒猫がかわいい

cuteblack

黒猫は毛色の外見から、怖いや冷たいと言ったイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが
実際はそんなことはありません。
黒猫だから性格が違うというよりかは、色々な猫種の黒猫が存在しています。
なので、猫種によって性格は様々になります。

黒猫が飼える猫種 6選

ボンベイ

blackcat


ボンベイは、アメリカンショートヘアとバーミーズから生まれた純血種で黒猫しか存在しません。
別名、「クロヒョウ」とも呼ばれているのですが、実際の性格は穏やかや性格の猫ちゃんになります。

そんな、ボンベイはどのような性格なのかもう少し見てみましょう?

▼特徴

  1. 毛が黒色のみ
  2. 瞳の色は黄色
  3. 猫としては小型

▼性格

  1. 穏やか
  2. 社交性が高い
  3. 賢い

アメリカン・ショートヘア

american

日本でも人気のある、アメリカン・ショートヘア。名前の由来は、アメリカ原産の短毛種の猫であることです。
猫に詳しくなくても、一度は聞いたことがありますよね!

シルバーと黒色が入り混じった柄が印象的で有名ですが、
黒色の毛並みをしたアメリカン・ショートヘアが存在します。

そんな、アメリカン・ショートヘアはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 毛が短い
  2. 体つきがしっかりしている

▼性格

  1. 好奇心旺盛
  2. 身体能力が高い
  3. 同居人(犬も含む)と仲良く暮らすことが可能
  4. 明るい性格

スコティッシュフォールド

sco

耳が折れているのが特徴的ですよね!

元々、アメリカン・ショートヘアを含む他の品種と交配して、「スコティッシュフォールド」が誕生している為、多くの毛色が存在している品種になります。なので黒色もいます!

そんなスコティッシュフォールドはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 体格がしっかりしている
  2. 丸い目と丸い顔に折れ曲がった耳が特徴

▼性格

  1. 子どもや同居動物との相性も良い
  2. 運動量が少なめ
  3. 遊び好き
  4. 鳴き声が小さい

マンチカン

manchikan

数多くの品種との交配が行われている為、マンチカンにも黒猫が存在します

足が短いのが特徴的ですよね!そんなマンチカンはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 足が短い
  2. 毛の色のバリエーションが豊富

▼性格

  1. 穏やか
  2. 好奇心旺盛
  3. 警戒心が強い

ペルシャ猫

pel

イギリスが原産の品種で、歴史も長く、
「猫の王様」とも呼ばれています。

こちらに関しても、ホワイトやクリーム色だけでなく黒猫も含めて、毛並みの種類が多い品種になります。

全身の毛がふさふさなペルシャ猫はどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. ふさふさとした長毛
  2. 足が短め
  3. 目が大きい

▼性格

  1. 穏やか
  2. 落ち着きがある
  3. 人懐っこいというよりかは、絶妙な距離感を保つ

ブリティッシュショートヘア

british

ブリティッシュショートヘアは、イギリス最古の種類とされています。

ブリティッシュショートヘアは、独特な毛色であるブリティッシュブルーという灰色が有名です。
しかし、異種交配がされてきたため、あらゆる色が認められていますので、ブリティッシュショートヘアには黒猫もいます。

そんなブリティッシュショートヘアはどのような性格なのでしょうか?


▼特徴

  1. 猫としては中型の部類
  2. 丸っぽい
  3. 毛の色のバリエーションが豊富

▼性格

  1. 寂しがり屋
  2. 賢い
  3. 落ち着気がある

黒猫って、縁起がいいの?

私がこの記事を書くまでは、
「深夜、黒猫がささっと目の前を通ると、何か不吉なことが怒るのでは」というような
お話を聞いたことがあったので、黒猫は縁起が悪いのかなぁと思っていたりしました。

そこで、色々と記事を調べてみると結論としては国によって黒猫に対してのイメージが違います。

不吉というイメージが広がった理由

イタリアやアイルランドでは、今はそうではないかもしれませんが、あまり縁起が良い動物としての認知がなかったようです。

いくつか説はありますが、一つ目の説は「黒色」ということです。
元々、黒色は不吉なイメージを持っており、

黒猫をみると、「不吉なことが起こる前触れなのではないか」とよく言われていたそうです。

二つ目の説は「黒猫と魔女」のイメージです。

引用「魔女と黒猫」。この組み合わせを映画やイラストなどで一度は見たことはあるのではないでしょうか。特に、西洋の作品で登場する魔女は黒猫をパートナーとしているのをよく見かけます。なぜなら、昔の西洋では黒猫を飼っているのは「魔女」である証拠と言われていたからです。

魔女狩りを行う上で、パートナーである黒猫の虐殺もあったそうです。

日本では縁起が良いとされる

manekineko

日本では西洋の文化が広がり始めた江戸時代は、黒猫は「幸運」「商売繁盛」「魔除け」の象徴とされており、
縁起が良い動物として認知されていました。

まとめ

この記事では「黒猫の特徴や猫種」について解説していきました。

黒猫は意外にも多くの猫種が存在していることがわかりました。
さらに雑種としても黒猫が多くいます。

是非検討してみて下さい!

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。

参考文献

pepy(猫種について)
@DIME(黒猫の歴史)